
フラッシュ構造
2010.01.26 Tue

フラッシュ構造とは芯材をメラミン化粧板やポリ合板、突板合板でサンドイッチしたものです。主に家具の側面や扉などに用いられる構造です。(住宅の扉や戸襖も同じ構造で作ります。)このフラッシュ構造は無垢板に比べて反りや狂いが生じにくいというのと、無垢材で同じ厚みの板状の部材を作るのに価格が安いというのが主な特徴です。

図の芯材は木材を等間隔に並べてサンドイッチにしていますが、MDFやパーティクルボードといった材料を芯材使う場合もあります。
Wikipediaより : MDF ・ パーティクルボード

写真の壁面収納は扉や棚板、側面、ほとんどがフラッシュ構造の部材で構成された家具。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト